20数年間、ほりけんのステーキに勝るステーキに出会ったことがありません [日常の生活]
ほりけん(写真、右から3人目)、20数年前、米国のコネチカット州の会社に出向していました。
30代のほりけん、日本チームのリーダとして、燃料電池での共同研究を立ち上げるためでした。

その会社は、ボストンとニューヨークから等距離のハートフォードにありました。
ほりけん達は、ハートフォード郊外の長期滞在型のマリオットのホテルで暮らしていました。

仕事が終わってから料理をすることも、ほりけんの楽しみでした。

その会社は、米国の東海岸にあり、時々は、ロブスターを食したりもしました。

夏休みは、娘が、日本からやって来たりもしました。

その娘に、会社の先輩から料理方法を学んだステーキを振舞ったりもしました。
米国の会社の共同研究者を、ほりけんの部屋に招いて日本風の料理で振舞ったりもしました。

20数年の歳月を経て、米国で娘や米国人のために焼いたステーキを、
雨の日曜日、93歳の父親のために焼いています。

仙台の黒毛和牛を買ってきました。

ジャガイモ、人参、ピーマン、ニンニク、更に、料理酒も買いました。


牛肉の脂身を切り離します。そこに、スライスしたニンニクを載せます。
それを、サランラップで包んで、冷蔵庫に数時間おき、ニンニクの味を浸み込ませます。

マーガリンをタップリ、フライパンの上に落とします。ネオソフトが良いですね。



そこに、野菜を入れ(左の写真)、料理酒を入れます(右の写真)。料理酒より日本酒の方が
良いですね。このとき、脂身も入れると味がのります。10分程度炒めます。


そこに、スライスしたニンニクを落とします。最後に、牛肉をフライパンに載せて焼きます。
このとき、ステーキの上に、醤油と日本酒を交互に落としていきます。

味でこれに勝るステーキを、20数年間、どこのステーキハウスでも出会ったことがありません。
出来上がったステーキは写真に納める前に、父親とほりけんの胃袋に納めてしまいました。
大雨でしたが、最高の日曜日でした。
最近になって父親が戦争の話しをするようになりました [日常の生活]
日曜の夜は、決まって、父親と夕食です。今夜はうなぎ丼です。

ほりけんの父親は93歳です。太平洋戦争は中国に出兵していました。
その父親に、昔は、多くの戦友から年賀状が届きました。
でも、数年前の1枚を最後に、その年賀状も届かなくなりました。

何年か前まで、一切、太平洋戦争の話を口にしなかっら父親が、最近、話すようになりました。
悲惨な戦争の話しを避けてきた父親でしたが、町内でも最長老になり、戦争の経験者がいなくなり、
自らがあえて戦争の話しすることで、戦争の悲惨さ愚かさを伝えようと考えを改めたようです。
うなぎ丼の夕食後、父親がいくつもの世間話の最後に、戦争の話しをしだしました。


ほりけんの生まれ育った三重県四日市の田舎は、100軒ほどの町です。
町の中央に神社があります。

その神社の両サイドに大きな碑が立っています。

裏には、町内の戦没者の名が刻まれています。100軒程の町ですが、30数名程の名あります。

その基礎の石には、太平洋戦争に参戦した従軍者60数名の名が刻まれています。

100軒の小さな町の100名ほどに召集令状が来て、3名に1名が亡くなりました。
もう、そのことを語ることのできる人間は、町内では、ほりけんの父親くらいになってしまいました。
最近は、町内会から、戦争の経験の講演の依頼も受けるようになりました。
町内の集会場で、色々な世代の町民に、戦争の悲惨さ、愚かさを伝えています。

父親の話しは、夕食後の6時から始まり、気がついたら9時になっていました。
ほりけん、60歳にして、親孝行ができる93歳の父親が健在です。これに勝る幸せはありません。 [日常の生活]
ほりけんの毎日曜日の日課は、四日市の自宅の庭の草引きです。
アジサイの花も咲く頃、雑草は毎週大変な勢いで成長します。

60歳の息子が草を引き始めると、何故か、その傍らで93歳の親父も草引きを始めます。

折角の柿の実が落ちたりします。

家の周りの掃除も大変です。 掃除にも、93歳の父親が60歳の息子に指示を出します。

昼間に、草引きや畑仕事を終え、夕方には、昔風のタイルばりの風呂で汗を流します。

今夜の夕食は、息子が作る四日市名物のトンテキです。準備は、昼からかかります。
昼に、豚肉に包丁を入れ、スライスしたニンニクを載せ、そこにトンテキ・ソースをかけます。

サランラップで包み、冷蔵庫で味を肉の中までしみ込ませます。 父親とほりけんの2人分です。

夕刻、風呂から上がってから、それをフラパンで焼きます。
生涯百姓を貫こうとする93歳の親父と60歳の息子の二人だけで夕食です。

思い起こせば、1年前、90歳近くまで自分で運転していたコンバインドを売却しました。
百姓として、92歳で現役引退か?とほりけんの胸は痛みました。

でも、皆さん、安心して下さい。トラクターだけは残しました。まだ、乗るつもりです。

ほりけん、60歳にして、親孝行ができる93歳の父親が健在です。
人生において、親孝行できる親が健在なこと、これに勝る幸せはありません。
「スイートルーム・プライム1」で観戦した中日ドラゴンズの試合結果は? [日常の生活]
名古屋ドーム「スイートルーム・プライム1」貴賓席からの野球観戦です。
その貴賓席から、中日と西武の交流戦の野球観戦です。


「スイートルーム・プライム1」の観覧席から眺めた名古屋ド-ムです。

夕刻の5時半です。中日ドラゴンズと西武ライオンズの選手が出てきました。
中日ドラゴオンズの選手が出てきました。ストレッチやキャッチボールも始まりました。


ライオンズの応援も名古屋ドームに駆けつけました。
ライオンズのレオです。

ライオンズのチェアーガールに囲まれるレオです。
一般の観客から選ばれた子供や大人が、スピードを争います。
ドアラやレオも応援です。投球、決まっています。


いよいよプレーボールです。
ベンチから落合監督が出てきました。

落合監督が指示を出します。

ホームベース上で谷繁が、セカンドベース上で荒木がキャッチボールを始めました。


中日ドラゴンズが守りにつきました。

外野席の応援も始まりました。

中日ドラゴンズの先発は、久々の中田投手です。
投げました。

空振りです。

9回まできました。
中日ドラゴンズが1対1まで追いつきました。

延長11回まできました。
中日ドラドンズのセットアップの浅尾が出てきました。11回表、西武の攻撃を抑えました。
11回裏、中日ドラゴンズの攻撃です。
バッターは平田選手です。

打ちました。ホームランです。中日ドラゴンズのサヨナラ勝利です。

ホームで、中田投手(背番号20)が、和田選手(5)、森野選手(30)が平田選手を出むかえます。

派手な歓迎です。平田選手、ぼてぼてに殴られました。

中日ファンも大喜びです。

ホームランを打った平田選手の記者会見が始まりました。

平田選手の記者会見です。

ほりけんの日ごろの仕事のストレスを吹っ飛ばす中日ドラゴンズのサヨナラ勝利でした。
たまには、こうした息抜きも大切です。
名古屋ドーム「スイートルーム・プライム1」からセパ交流戦を観戦 [日常の生活]
6月4日(土)、ほりけんの職場で、名古屋ドームの「スイートルーム・プライム1」から
セパ交流戦「中日-西武」を観戦する機会を得ました。
「スイートルーム・プライム1」の専用駐車場が準備されており、その玄関に着きました。

チケットを見せると、ロビーから部屋まで案内をしてくれました。

広いロビーがあります。人影は多くありません。

その部屋から眺めた名古屋ドームです。

部屋の外にはバルコニー席があります。

バルコニー席が幾つかあります。

眺めは最高です。

試合が始まる6時前になると色々な料理が運ばれてきました。まずは、腹ごしらえです。
色々なソーセージが盛り合わされています。結構な味です。

オードブル(左)や焼きそば(右)も運ばれてきました。


味噌だれの串カツです(左)。豚シャブ風のサラダ(右)です。


アルコールも入り、結構、出来上がってきました。

ドラゴンズ・ファンのほりけん、部屋の外の野球も気になりだしました。応援も活発になってきました。
「遠い夜空にこだまするー、竜の雄たけび耳にして、
名古屋ドームに詰め掛けた、僕らをジーンと熱くする。

いいぞ頑張れドラゴンズ。燃えよ、ドラゴンズー。」

ほりけん、40年前は、外野席からもろ肌脱いで旗を振って応援をしていました。
回を重ねても、竜の雄たけびは聞こえず、その後は、40年前にかえって声をからしての応援です。
「カットバセー! カットバセー! 森野!」

結果は・・・・・・・・・
ステテコが穿けなくなったら、お年寄りの仲間入りです [日常の生活]
夏が近付いてきました。スーパーの男性下着売り場で、ステテコが目立ちます。
2008年頃より、よりデザイン性がもたされた商品が発売されています。
最近では、女性や若者にもステテコ人気が拡大しています。
色々なデザインのステテコが出ています。

ちょっとした、ファッションです。

夏、近所程度なら、ステテコのままでも歩けそうです。

スポーツ用品の会社も出しています。ほりけんも、最近、 ADIDASを愛用したりします。

ブランド物も置いてあります。

Crocodailのステテコです。

ワンピースのステテコです。

若者にしか穿けないようなステテコです。

最近のステテコは、ほりけんの年齢には、余りにもカラフル過ぎます。
しかし、今や、ステテコが穿けなくなったら、お年寄りの仲間入りです。
ほりけんも、この夏、ステテコにチャレンジし、若者の仲間入りの気構えです。
男性の下着が華やいでいます [日常の生活]
最近、スーパーで女性下着に負けないほどのスペースを占めるのが男性下着売り場です。
スーパーで、ほりけんと同じような年齢の旦那の横で、奥さんが旦那の下着を探していました。
加齢臭や尿漏れの対策が施されたパンツです。1枚3980円です。 

その旦那さん、ほりけんと同じ還暦なんでしょうか?
その奥さん、今度は、旦那さんに十二支の入った腹巻付きの赤いパンツをあさっています。

その夫婦を横目に、ほりけんが、目にするパンツはBROS(メンズ・ワコール)です。
学会や講演会で、プレゼンをスマートにキメる1枚です。1枚2625円です。

1枚3675円で、歩く姿にもこだわりたいものです。

国の大型プロジェクトの確保に、東京に出向くときに、この1枚が必要です。勝負パンツです。

ほりけん、愛知県庁などへの外回りが結構あります。1枚2940円です。

出張が重なります。快適感が長続きする下着がいいですね。

学会などの懇親会に良いかも知れません。 華やいだデザインが良いですね。

ほりけん、休日はジーンズを愛用します。こうした時のパンツはこうありたいですね。

最近、MizunoやAdidasなどのスポーツ用品の関連が出すパンツも快適です。

1枚や2枚は、こうした派手なパンツも良いですね。

還暦ですが、命ある限り、一線で活躍していきたと考えています。
生涯、「大舞台でキメるパンツ」や「商談にのぞむ勝負パンツ」に目をやりたいものです。
家庭でマイナスイオンのご飯を炊く [日常の生活]
三重県四日市市に万古焼きがあります。厚い土鍋などに向いています。
最近、全国的にも知られるようになってきました。
・
・
これは、土鍋ではなく万古焼きの「華月」の炊飯鍋です。勿論、電気式ではありません。
・
・
・
マイナスイオンが発生するとのことです。体に良さそうです。
・
・
・
中強火で13分間炊き10分間蒸らした後で、上蓋を取ってみました(左の写真)。
中蓋を外すと、蒸気でレンズが曇りそうになりました(右の写真)。
・
・
・
結構、美味しそうに炊けています。ご飯が立っています。
・
・
・
茶碗に取って、食べてみました。グーです。
・
・
・
万古焼きは、生地が厚く、土鍋に適しているのは知っていました。
しかし、炊飯鍋としてこんなに優れものとは知りませんでした。
さらに、マイナスイオンによって体にも美味しいご飯であるとは・・・
・
・
「(株)華月」の所在地: 〒510-0016 四日市市羽津山10-9
陶磁器
◎常滑焼き
●茶香炉 : http://horiken-shikidayori.blog.so-net.ne.jp/2009-11-10
●お金まねき猫 : http://horiken-shikidayori.blog.so-net.ne.jp/2009-10-29
◎御浜焼き
●みかん風邪予防 : http://horiken-shikidayori.blog.so-net.ne.jp/2009-11-07
◎信楽焼き